施術について
METHOD
切り過ぎて不自然になった目頭を修正する方法
目頭を切りすぎると不自然な形になる場合が有ります。
術後に「イメージと違った」「傷跡が目立つ」「目頭が開きすぎている」といったお悩みを抱える方もいらっしゃいます。
戻す量や切り取られて無くなってしまった肌組織の量によって、適切な術式を選択します。
中の眼輪筋だけを引き寄せる方法、上まぶたから肌を引っ張ってくるY-V形成術、下まぶたの皮膚を目頭部分に移動するシャークフィン・フラップ法(Shark FIn Flap法;当院オリジナル)などがあります。
他院修正では、すでに行われた処置の影響を丁寧に見極めながら、できる限り自然な形へと近づけることを目的とします。
他院修正は、通常の目頭切開と比べてより高い技術と慎重な判断が求められます。
当院では、カウンセリングと診察を通じて、修正が可能かどうかを丁寧に見極め、患者様と一緒に治療方針を検討していきます。
・傷跡や癒着の状態を評価しながら、適切な方法を選択
・可能な限り目元のバランスを整える
・修正に伴うリスクや限界についても事前にご説明

こんな方におすすめ
RECOMMEND
- 目頭の開き具合が希望と異なる方
- 目元の印象が変わりすぎてしまった方
- 目頭の左右差が気になる方
- 傷跡や赤みが気になる方
- 元の目の形に戻したい方
治療のポイント
切り過ぎた目頭の修正は、新たな傷をつけてでも不自然に広がった目頭をもどす方法です。手術で前医の傷が隠れる方もいますが、隠れずに傷が増えてしまう方もします。
状態を診させていただき、ご希望をおうかがいして、リスクなどをご理解いただいたた上で、治療方針を立てていますので、カウンセリング時に遠慮なくご質問ください。
治療方法
TREATMENT METHOD
目頭切開修正内容
1,切り過ぎた目頭の修正
a,V-Y法:傷あとが短く目立ちにくい方法です。
b,逆Z:上下の瞼が交差し立体感のある目頭となります。
c,シャークフィン法:下眼瞼の組織で再建する方法です。組織が少ない方に適応があります。
2,切り足りず追加切開
3,傷あとの修正
a,ベビーコラーゲン・PRPF・ニードルダイセクション(サブシジョン):注入により凹んだ傷を目立ちにくくします。
b,フラクショナルレーザー:傷あとをぼやかして目立ちにくくします
c,切除縫合:目立つ傷を切除します。目頭が更に広がります。
治療の流れ
FLOW

診察・カウンセリング

メイク落し(洗顔)

術前写真撮影

デザイン

局所麻酔

氷冷

消毒

施術

氷冷
施術後の経過・注意事項
ダウンタイム | ・内出血:ほぼすべての方で見られますが、2〜3週間かけて徐々に広がりながら消えていきます。 ・腫れ:個人差がありますが、目立つ期間が2週間程度、わずかな腫れが1〜2ヶ月程度あります。二重のラインとまつげの間がもっとも腫れが目立ちます。 |
---|---|
入浴・シャワー | ・ シャワー浴は手術当日から、ガーゼを濡らさないようにおこなってください。 ・ 湯船につかるのは手術翌日から可能です。暖まり過ぎないよう注意して下さい。 ・ 洗顔は手術当日からガーゼ(傷口)を濡らさないように行ってかまいません。翌々日から石鹸の泡で糸についている汚れを優しく洗い流してください。 |
メイク | ・ メイクは手術当日から目元を避けておこなって下さい。抜糸の翌日から目元のメイク(アイライン、アイシャドウ、マスカラなど)が可能です。手術後2週間は、化粧落としの際に目元を強くこすらないようにして下さい。 |
コンタクト | ・ コンタクトレンズはソフトの場合で2〜3日後から、ハードの場合で1週間後から装用が可能です。取り外しの際に上まぶたをできるだけ強く引っ張らないようにして下さい。 |
運動 | ・ 運動は抜糸後からジョギング程度、2週間後から水泳などが可能です。 |
飲酒・喫煙 | ・手術後5日間は飲酒・喫煙を避けて下さい。 |
アフターケア | ・ まぶたの腫れを軽くするために、手術当日と翌日は、軽く冷やして下さい。 ・ 抜糸までは、できるだけ軟膏塗布時以外は目元を触らないように心掛けて下さい。 |
・ 1ヶ月間はまぶたを引っ張って傷を確認しないようにしてください。結膜の縫合部は脆弱なため傷が開くことがあります。
副作用・リスクRISK
- 内 出 血:ほぼすべての方で見られますが、2〜3週間かけて徐々に広がりながら消えていきます。
- 血 腫:まれに見られます。通常は自然に吸収されて消えていきますが、量が多い場合は、注射器で吸ったり傷を開けて取り出したりすることもあります。
- 腫 れ:個人差がありますが、目立つ期間が2週間程度、わずかな腫れが1〜2ヶ月程度あります。二重のラインとまつげの間がもっとも腫れが目立ちます。上記の血腫等が生じると腫れが遷延し1か月以上目立つこともあります。腫脹が強い間は眼瞼下垂(まぶたの開きが悪くなる)の症状がでることがあります。通常は腫脹の消退にともない改善していきます。
- 感 染:非常にまれですが発生する可能性があります。念のためお渡しする飲み薬(抗生物質)は必ず服用して下さい。
- 痛 み:手術当日に多少痛む程度となることが多いです。痛みの強い時は、遠慮なさらず痛み止めの頓服薬を使って下さい。内部の状態によっては痛みや違和感が残存することがあります。元々痛み、違和感のある場合は術後に増悪することもあります。
- 創 離 開:手で引っ張るなどの強い力が加わると傷が開く事や、傷の幅が広くなる可能性があります。
- 知 覚 鈍麻:まつ毛付近のまぶたの感覚が鈍くなることがあります。通常1〜6ヶ月で改善しますが、稀に残ることがあります。
- その他機能的問題:過開瞼、閉瞼障害、開瞼障害、強直性眼瞼痙攣、間代性眼瞼痙攣、広範囲知覚鈍麻、ツッパリ感、違和感、痛み、乱視、視力低下、流涙、アナフィラキシーショックなどの機能的な問題を生じる可能性はゼロではありません。
- 傷 跡:傷跡は目立たなくなる場合がほとんどですが、肌質や状態によって、幅のある傷跡、肥厚性瘢痕、炎症性色素沈着、ガタガタ感など目立つ場合もあります。
- 色素の残存:デザインをしたペンの色素が皮内に入りこみ色が残ることがあります。通常は数ヶ月で薄くなりわからなくなりますが、消えずに残ることがあります。
- ライン不整:シミュレーションを行ない二重幅やラインを決めますが、完全な予測は困難です。多少の誤差は生じます。表情の変化や眉毛の下垂などでも二重幅がかわります。顕著なラインの不整があれば再手術を行ないます。
- ライン消失:二重のゆるみやラインの消失は時に起こり得る現象です。自然な引き込みにすればするほどリスクはあがります。
- 左 右 差:左右を近づけるように手術をしますが、全くの左右対称は難しく多少の左右差が生じることがあります。顕著な左右差の場合は再修正手術の対象となります。
- その他形態的問題:二重幅、食い込み、陥凹変形、くぼみ目、予定外重瞼線、過開瞼、眼瞼下垂、三角目、睫毛外反、結膜露出、眉毛下垂、術後性表皮嚢腫、術後性稗粒腫、術後性霰粒腫などの形態的な問題を生じる可能性はゼロではありません。
- そ の 他:予期しない合併症が起こる可能性もゼロではありません。
- 再修正手術:1回で確実にご希望通りにならない場合があります。複数回の手術が必要となる場合もあります。その場合、当院の規定による再修正手術を行います。修正の手術ですので、状態によっては再手術を行っても当初の目標まで届かない、もしくは術前より状態が悪くなる可能性も全くのゼロではありません。
施術料金
PRICE
施術内容 | 料金 | |
---|---|---|
単純 | 片目 | ¥165,000- |
両目 | ¥275,000- | |
難 | 片目 | ¥231,000- |
両目 | ¥385,000- | |
目頭切開他院修正+真皮脂肪移植 | 片目 | ¥352,000- |
両目 | ¥440,000- | |
目頭傷跡 ニードルダイセクション(サブシジョン) | 1カ所 | ¥33,000- |
※総額表示義務のため、消費税込みの表示となっています。
よくある質問
FAQ
目頭切開修正は痛みがありますか?
局所麻酔の時に少し痛みがありますが、手術中は痛みはありません。
目頭切開修正のダウンタイムはどのくらいですか?
5-7日は糸がついていますが、抜糸後はメイクでほぼ隠れます。内出血が生じた場合は2週間ほど目立つ可能性があります。
目頭切開修正でどれくらい改善できますか?
ご希望に応じて最善の方法をカウンセリングでご説明させていただきます。
目頭切開修正は何回も行えますか?
今までの手術方法にもよりますので、その方々により異なります。カウンセリングでご説明させていただきます。
修正後のメイクやコンタクトレンズの使用はいつからできますか?
抜糸翌日よりメイク、コンタクトレンズは可能です。
目頭切開の修正は何ヶ月後からできますか?
前の手術から3か月程度経過していれば施行可能なことが多いですが、状態によっては6ヶ月以上待機することもあります。診察時に状態を診させていただき判断させていただます。
他院での修正を断られました。それでも相談できますか?
はい。断られた理由をお伺いし、現状を確認したうえで、可能な選択肢をご提案いたします。他院で断られても治療可能なことは多いのであきらめずご相談ください。
修正後、また再手術が必要になることはありますか?
状態によっては段階的な修正が必要になることもあります。1回の施術で理想に近づけるよう最善を尽くしますが、術後の経過も含めてご案内いたします。