施術について
METHOD
医療アートメイク(眉・ヘアライン)|安全で持続する美しさを実現
顔の印象を大きく左右する眉、また生え際のヘアラインは、多くの方が美しく整えたいと願うパーツです。毎日のメイクに時間をかけるのは手間であり、自然な美しさを求めている方にとっては難しい場合もあります。そんなお悩みを解決するのが、美容外科で行うアートメイク施術です。医療機関だからこそ実現できる安全で衛生的な環境のもと、熟練の技術者が一人ひとりの骨格や肌質、理想のイメージに合わせて丁寧に施術を行います。自然な仕上がりと長持ちする効果により、メイク時間の短縮やコンプレックスの解消をサポートします。初めての方でも安心してお受けいただけるよう、施術前のカウンセリングからアフターケアまでしっかりと対応いたします。

こんな方におすすめ
RECOMMEND
- 毎日の眉メイクに時間がかかり、手間を感じている
- 眉の左右差や薄さが気になっている
- 生え際のヘアラインが不自然で悩んでいる
- メイクが汗や水で落ちやすく、日中の化粧直しが面倒
治療のポイント
表面麻酔・アフターケア用軟膏料金込み!
当院の施術担当者について
・色彩技能パーソナルカラー検定所持
・化粧品検定1級所持
・美容薬学検定1級所持
治療の流れ
FLOW

診察・カウンセリング ※初回はカウンセリングのみ

写真撮影

デザイン

麻酔クリーム(2次麻酔もございます)

施術

写真撮影

アフターケア
施術後の経過・注意事項
洗顔・メイク | 施術部位への洗顔やクレンジング、メイクは1週間控えてください。 |
---|---|
入浴 | 施術当日はシャワーや入浴は可能ですが、プール・大浴場は7日~10日控えてください。 |
アフターケア | ・施術後すぐは表皮の角質や色素が剥がれ落ちるまで、実際よりも濃く感じられます。ご自身でめくったりせず自然に剥がれるまでめくらないようにお願いします。 ・3~7日間は皮膚が乾燥しやすく感染を起こしやすい状態ですので、お渡しする軟膏で保護し・施術部位によっては直後に腫れが生じる場合もありますが数日で改善します。腫れがある際は2~3日は冷やして下さい。てください。※施術部位や体質により日数が変わる場合があります。 |
・施術部位へのピーリング・脱色・レーザー治療・光治療等はアートメイクの消失や変色等の原因になりますので避けてを発症する可能性があります。
・糖尿病.感染症.ケロイド体質.金属アレルギー等あれば、施術が行えない場合があります。
副作用・リスクRISK
- 一時的な症状:腫れ.内出血.発赤.熱感.しびれ.痂皮脱落等
- アレルギ-:薬剤.金属.色素.ゴム.局所麻酔(リドカイン.キシロカイン等).使用する備品。
極めて稀ですが、色素に対するアレルギー発生の可能性があります。また体質の変化などで数年から数十年後にアレルギー反応が出る可能性があります。 - 合併症:ヘルペス.感染症.肥厚性瘢痕.ケロイド.肉芽化学物質過敏症等
- 色素の定着に関する事項:左右差.不均等.色ムラ.退色.変色.形状変化の等
- また当日の飲酒や激しい運動は浸出液の増加、施術部位の発赤、疼痛を増強させたり色素を排出させる原因になる可能性があるため控えてください。
- 施術後の経過によって何らかの治療を新たに必要とする場合、別途料金が必要です。
アートメイクとは
アートメイクは、専用の極細の針を使用し、皮膚のごく浅い部分に色素を注入することで、眉やヘアラインなどに色を入れる美容医療の一つです。医療機関でのみ提供が許されているため、「医療アートメイク」とも呼ばれています。
一般的な刺青(タトゥー)とは異なり、アートメイクは半永久的ではありません。個人差はありますが、施術後1~3年ほどかけて徐々に色が薄くなっていくため、自然な変化を楽しみながらメンテナンスを続ける方が多いです。
施術は、医療アートメイクの専門トレーニングを受けた看護師が、安全に配慮しながら行います。メイクを完全に不要にするというよりも、すっぴんでも自然に見える仕上がりを目指し、日々のメイクの負担を軽減する目的で受けられる方が多い施術です。
アートメイクの定着と施術回数・経過について
アートメイクは、1回で完成する施術ではありません。定着には個人差があり、通常は2~3回(場合によっては4回以上)の施術を重ねることで、より自然に、かつ持続性のある仕上がりになります。
定着のしやすさや持続期間は、以下のような要因によって変わります。
・肌質(混合肌や脂性肌ではにじみやすい傾向があります)
・アレルギー体質や皮膚疾患の有無(アトピー性皮膚炎、脱毛症など)
・年齢や性別、代謝の活発さ
・ライフスタイル(汗をかきやすい方、頻繁にピーリングをする方など)
・内服薬の有無やアフターケアの内容
1回の施術では平均30%前後の色素が定着することが多く、そのため1回目の直後は色ムラや左右差が出る場合があります。特に毛並みを再現するような技法では、仕上がりに若干の凹凸や色抜けが起こることもあります。
2回目以降の施術で色の濃淡や左右差を調整しながら、徐々に理想的な状態に近づけていきます。施術後の経過や仕上がりが気になる場合は、カウンセリング時に施術担当者へお気軽にご相談ください。
お手入れについて
1. 濡らさない
施術直後の眉は、皮膚の中に色素が入り、まだ表面に「蓋」ができていない状態です。この時期に洗顔などで水がかかってしまうと、せっかく入れた色素が流れ出てしまい、色が抜けてしまう可能性があります。そうなると、傷だけが残り、色が定着しにくくなります。
この「蓋」の代わりになるのが、軟膏です。軟膏をしっかり塗ることで、傷口を保護し、色素の定着をサポートしてくれます。
・施術後1週間は、できるだけ眉を濡らさずに過ごしてください。
・この間は、眉メイクも控えてください。
1週間が経過すると、皮膚の上に自然な「蓋」が形成されます。このタイミングであれば、洗顔やクレンジング、メイクも通常通り行っていただいて問題ありません。
2. 軟膏は1日2回、1週間続けて塗布
感染予防と保湿のため、処方された軟膏を1日2回、清潔な綿棒などで薄く塗ってください。
ポイントは「薄く塗ること」です。油分が多すぎると、色素がにじんでしまったり、輪郭がぼやけてしまうなど、仕上がりに悪影響を及ぼす場合があります。
3. 代謝を上げる行動は控えましょう
施術から1週間の間は、汗をかくような行動や代謝を活発にする行為は避けてください。
具体的には次のような行動です:
・激しい運動
・サウナ
・半身浴や長時間の入浴
・飲酒
これらの行動は代謝を上げ、色素が排出されやすくなるため、アートメイクの色持ちが悪くなる原因となります。
4. 2回目の施術のタイミングについて
アートメイクは、1回の施術ですべての色がしっかり定着するわけではありません。個人差はありますが、施術後はまばらに色が抜けていくのが一般的です。
そのため、2回目の施術は平均して1~3ヶ月後を目安にご来院いただくことをおすすめしています。最適なタイミングは、1回目の色素の定着状態によって異なります。
・1回目の色素がほとんど薄れてしまった方は、早めの再施術を。
・色素がしっかり残っている方は、もう少し間隔をあけてからの施術でも問題ありません。
タイミングについて不安な場合は、お気軽にご相談ください。
施術料金
PRICE
施術内容 | 料金 | |
---|---|---|
眉(2D・3D・4D) | 1回 | ¥44,000- |
ヘアライン(M字・ドット) | 1回 | ¥49,500- |
ヘアライン(ドット追加) | ¥16,500- | |
リップ | 1回 | ¥75,900- |
※総額表示義務のため、消費税込みの表示となっています。
よくある質問
FAQ
施術中や施術後に痛みはありますか?
麻酔クリームを使用するため、痛みは軽減されます。個人差はありますが、チクチクとした軽い感覚が一般的です。
どのくらいの期間、色や形が保たれますか?
1~3年程度で徐々に薄くなりますが、定期的なリタッチで長期間美しい状態を維持できます
カウンセリング当日はメイクをしていった方が良いですか?すっぴんの方が良いですか?
デザインの参考となりますので、いつも通りのメイクでご来院ください。
メイクはいつから大丈夫ですか?
1週間後から通常のメイクが可能です。
アートメイクが受けられない人はいますか?
重度の金属アレルギー、ケロイド体質、心臓病、重度の糖尿病、局所麻酔アレルギーをお持ちの方等
アートメイクをしていても、MRI検査は受けられますか?
アートメイク専用の色素(ビグメント)に含まれる金属含有量はごく微量なため、MRI検査を受ける上で問題がないとされています。