施術について
METHOD
鼻の印象を自然に整えるための形成術
顔の印象を大きく左右するパーツのひとつが「鼻」です。高すぎず、低すぎず、自然なバランスを保った鼻筋や先端の丸みは、全体の輪郭を整え、立体感のある表情を演出します。一方で、「鼻が低い」「鼻先が丸くぼやけている」「全体のバランスが崩れて見える」といったお悩みを抱える方も少なくありません。
こうしたお悩みに対応するのが、「隆鼻術」および「鼻尖形成」です。
隆鼻術には、ヒアルロン酸を使うプチ整形、シリコンプロテーゼ(人工軟骨)を使う方法、ご自身の耳の軟骨を使う方法があります。皆様のご希望や、腫れが許される期間などの条件で、おすすめする方法が異なります。
シリコンや耳の軟骨移植は鼻の穴の中を1cmほど切開して挿入するだけですので、傷跡は目立ちません。
当ページでは、隆鼻術(シリコン・自家組織)および鼻尖形成について、その特徴や仕組み、適応となる部位、他施術との違いなどを詳しくご紹介いたします。これから治療をご検討されている方にとって、納得のいく判断材料となる情報をご提供できれば幸いです。

こんな方におすすめ
RECOMMEND
- 鼻筋が低く、顔全体がのっぺりと見える
- 鼻先が丸く、メリハリが感じられない
- 鼻が短く見え、顔のバランスが整っていない
- メイクでは限界を感じている
- 自然な仕上がりで鼻を高くしたい
- 人工物に抵抗があり、自家組織での形成に興味がある
- 他院での施術結果に満足できず、再手術を検討している
- 自分にフィットしたオーダーメイドのシリコンで違和感のない鼻にしたい
治療方法
TREATMENT METHOD
【オーダーメイドシリコン隆鼻術】
シリコンでできたプロテーゼを鼻の中に挿入することで鼻を高く、また鼻筋を通す方法です。
シリコンは柔らかさや大きさを自在に調整できるため、自然な鼻筋に仕上げることができるのが利点。顔全体のバランスを見ながら、ベストな高さを見極めていきますのでご安心ください。傷跡も目立たないほか、ブラックライトで光ることもありません。
<手術の内容>
事前にCT撮影を行い、鼻骨にフィットするインプラントをオーダーメイドで作成します。片側の鼻腔内を切開します(片側クローズド法)。骨膜下剥離を行いプロテーゼを挿入します。術後はテープ固定を1週間行います。
<オーダーメイドシリコンプロテーゼの特徴>
従来の既製品のインプラントは接着面(裏面)を手で削り鼻骨にフィットさせていましたが、完全にフィットすることは困難でずれてしまうリスクがありました。しかし、CT撮影を行い鼻骨面にフィットしたシリコンプロテーゼを作成をして骨膜下に挿入するとピタッとはまり安定します。継ぎ目がほとんどわからないので長期的に使用していてもエッジが浮き出てくる可能性も非常に低くなっています。
【鼻尖形成術】
鼻翼軟骨の先端を引き締めることで鼻先を細くすっきり高くする方法です。自然な曲線を得るため当院では軟骨の離断など無理な形態作成をしていません。アップノーズ気味になりやすいため、鼻尖部耳介軟骨移植の併用がおすすめです。
<手術の内容>
両側の鼻腔内を切開します(両側クローズド法)
鼻翼軟骨上を剥離し、頂点を引き締めて鼻先を細くします。厚みがある場合は少量皮下組織も減量します。鼻翼軟骨の離断や切除はしなやかさが損なわれるため必要がなければ行っていません。
【自家組織移植】
ご自身の耳の軟骨を使って、鼻筋を通したり鼻先をとがらせる方法です。耳の後ろにメスを入れて軟骨を取りますが、大きな変形を来すことはほとんどありません。
鼻の穴の中を1cmほど切開して引き寄せた鼻の軟骨の上に、形を整えた耳の軟骨を挿入します。「自然な変化を!」と願う方に最適です。
また、鼠径部(太ももの付け根あたり)から真皮と脂肪を採取することもあります。やわらかいためあまり高さは出せませんがマイルドな変化を希望する方に適しています。
<手術の内容>
耳介軟骨移植術
局所麻酔下に、耳の後を切開し耳介軟骨を取ります。軟骨を取った部分には、血液が溜まるのを予防するためにガーゼを縫い付けておきます(1週間)。軟骨を加工し、鼻背部や鼻尖部に移植します。
治療の流れ
FLOW

診察・カウンセリング

洗顔

写真撮影

デザイン

氷冷

施術

後処置

氷冷・点滴
施術後の経過・注意事項
ダウンタイム | 抜糸は1週間後に行います。状況に応じてテープ固定やギプス固定も1週間ほど行います。 内出血が生じることがありますが、2-4週間程度で治まっていきます。 鼻背部は1-3か月、鼻尖部は3-6か月程度でむくみがとれます。 |
---|---|
入浴・シャワー | 入浴、シャワー浴は手術当日から暖まり過ぎないようにしてください。テープのみであれば濡れてもかまいませんが、ギプス・ガーゼ(耳)は濡らさないようにしてください。 ・ 洗髪、洗顔は、手術翌々日からおこなって下さい。鼻・ガーゼ(耳)以外は石鹸や洗顔料を使っていただいて構いませんが、抜糸までは、鼻全体を触らないようにして下さい。 |
メイク | メイクは手術当日から鼻を避けておこなって下さい。抜糸の翌日から通常のメイクが可能です。手術後2週間は、化粧落としの際に耳介軟骨の移植部分を強くこすらないようにして下さい。 |
運動 | 運動は抜糸後からジョギング程度、2週間後から水泳などが可能です。 |
飲酒・喫煙 | |
アフターケア | ・ 抜糸までは、できるだけ耳と鼻の手術部分を触らないように心掛けて下さい。 |
・ 通院は、翌日あるいは翌々日(消毒)、7日目(抜糸)、1ヶ月目、3ヶ月目に処置あるいは術後検診をおこないます。
副作用・リスクRISK
- 内 出 血:まれに下まぶたにも出ることがあります。2〜3週間かけて徐々に広がりながら消えていきます。
- 血 腫:ごくまれに見られます。
- 腫 れ:下まぶたがむくんだように腫れる場合がありますが、ほとんどわからない程度です。腫れを軽くするために、手術当日と翌日は、目元を軽く冷やして下さい、また、手術後数日は飲酒を避けて下さい。
- 感 染:非常にまれです。念のためお渡しする飲み薬を使用して下さい。重度になると移植したインプラントや軟骨の摘出が必要となることがあります。
- 痛 み:鼻は手術当日に多少痛む程度です。耳は痛みが強く出る場合があります、痛みの強い時は、遠慮なさらず頓服薬を使って下さい。まれに痛みが残存することがあります。
- 知覚の低下:鼻はまれですが、軟骨を採取した耳介の知覚低下を来すことがあります。
- 傷 跡:切開部分の傷跡は通常の場合で1ヶ月程度、遅い方は3~6ヶ月かかって目立ちにくくなります。非常にまれですが鼻を強く触ったときに、移植した軟骨の輪郭がうっすらと浮かび上がる場合があります。かなり大量に軟骨を取らない限りは、耳が変形する可能性はほとんどありません。耳はケロイドの好発部位ですから、傷跡の盛り上がりが出てくるようでしたら、早めにご相談下さい。
- 後 戻 り:軟骨の吸収が起こることがあり得ますが、通常は問題になるほど減ることはありません。
- 変形/偏位:インプラント、鼻翼軟骨や移植した耳介軟骨が、拘縮などで偏位、変形することがあります。
- 陥 凹:インプラント抜去のみであれば、陥凹します。
- 皮膚の壊死:血流が悪くなり皮膚壊死をおこす可能性が、ごくまれにあります。
- 露 出:移植したインプラントや軟骨が露出することがあります。
- 皮 膚 炎:テープ固定やギプス装着で皮膚炎、皮膚障害をおこすことがあります。
隆鼻術(シリコン・自家組織)・鼻尖形成とは
「隆鼻術」は、鼻筋の高さを出すことで、横顔や正面から見たときのバランスを整える施術です。使用する素材としては、シリコンプロテーゼや自家組織(耳介軟骨、真皮脂肪など)が選択されます。顔立ちやご希望に合わせて、高さや角度、幅を細かく調整しながら自然なラインを形成します。
「鼻尖形成」は、鼻先の形を整える施術で、主に団子鼻や丸みのある鼻先をすっきりとした形状にする目的で行われます。余分な脂肪を取り除いたり、軟骨の形を整えたりすることで、シャープでバランスの良い鼻先へと導きます。両方の施術を組み合わせることで、より立体的で自然な美しい鼻を実現することが可能です。
隆鼻術・鼻尖形成の効果と仕組み
隆鼻術(シリコンプロテーゼ)
鼻根部から鼻背(鼻筋)にかけてシリコン製のプロテーゼを挿入することで、高さを出しつつ、スッと通った鼻筋を形成します。プロテーゼは、形や厚みにさまざまなバリエーションがあり、個々の骨格や肌質に応じてカスタマイズが可能です。
隆鼻術(自家組織)
耳介軟骨や真皮脂肪といったご自身の組織を採取し、加工して挿入します。自分の組織であるため、アレルギーや感染リスクが低く、長期的な安定性も高いことが特徴です。
鼻尖形成
鼻先の軟骨を縫合や移植によって整えることで、丸みのある団子鼻をすっきりとシャープに整えます。軟骨移植を伴う方法や、余分な脂肪・軟部組織を除去する方法など、状態に合わせて複数の技術が使い分けられます。
他の施術との比較・違い
ヒアルロン酸注入との違い
ヒアルロン酸注入は、注射のみで鼻筋に高さを出すことができるため、ダウンタイムが少なく気軽に受けやすい施術です。ただし、時間の経過とともに吸収されてしまうため、効果は一時的です。一方、隆鼻術では半永久的な形状維持が可能で、より精密なデザインが可能となります。
スレッドノーズリフトとの違い
スレッド(糸)による鼻形成はダウンタイムが少なく、軽度な改善に適していますが、大きな変化や骨格レベルでの調整には限界があります。隆鼻術・鼻尖形成は骨格や軟骨に直接アプローチするため、立体的で自然な変化を求める方に適しています。
他院修正
過去に施術を受けた方で、形の不自然さやプロテーゼの違和感などがある場合、修正手術が必要になることがあります。当院では修正も含め、詳細な診断と丁寧なプランニングを行います。
施術料金
PRICE
施術内容 | 料金 | |
---|---|---|
隆鼻術 | ||
オーダーメイドシリコンプロテーゼ※1 | プロテーゼ挿入 | ¥605,000- |
プロテーゼ 抜き入替 | ¥660,000- | |
プロテーゼ+鼻尖部耳介軟骨移植 | ¥935,000- | |
既製品シリコンプロテーゼ | シリコン・プロテーゼ | ¥385,000- |
シリコン・プロテーゼ抜去 | ¥110,000- | |
シリコン・プロテーゼ 抜き入替 | ¥495,000- | |
シリコン・プロテーゼ+耳介軟骨移植 | ¥770,000- | |
自家組織移植 | 耳介軟骨移植(プレート) | ¥385,000- |
耳介軟骨(粉砕)+側頭筋膜移植 | ¥880,000- | |
耳介軟骨(粉砕)+人工被膜 | ¥495,000- | |
移植耳介軟骨除去 | ¥110,000- | |
鼻尖形成 | ||
鼻尖形成術 単純 | ¥330,000- | |
鼻尖形成術 複雑 | ¥440,000- | |
鼻尖部耳介軟骨移植 加算 | ¥220,000- |
※1 オーダーメイドプロテーゼ作成に他院でのCT撮影費用が別途必要です。撮影する施設により料金が異なります。
※総額表示義務のため、消費税込みの表示となっています。
よくある質問
FAQ
隆鼻術のプロテーゼは目立ちませんか?
適切な厚みと形を選び、骨格に合わせて挿入することで、自然な仕上がりとなります。皮膚が極端に薄い方には、自家組織や別の方法をご提案することもあります。
鼻尖形成はどれくらい腫れますか?
個人差はありますが、術後1週間ほどは腫れが見られ、1か月ほどで自然になじんでいきます。完成までは3か月ほどかかる場合もあります。
自家組織を使うメリットは何ですか?
ご自身の組織を使用することで、異物反応や感染リスクを抑えることができ、仕上がりの柔らかさやなじみの良さにも優れています。